【スポーツ×医療機器】
株式会社モリタ製作所編②
仕事もスポーツも全力で!バレーボールで培った力を活かし企業の人事戦略を担う
「仕事をしながら、好きなことも諦めたくない」
そう思っても、現実の難しさに悩む人も少なくないでしょう。モリタ製作所の人事総務部で働く大手一真さんは、近畿クラブスフィーダに所属するプロのバレーボール選手でもあります。
仕事とスポーツの“二刀流”を実践する大手さんに、就職先としてモリタ製作所を選んだ理由や、現在の働き方などについてお聞きしました。
【今回お話を聞いた人】

株式会社モリタ製作所
人事総務部 人事総務課 人事総務係
大手一真さん(近畿クラブスフィーダ所属)
立命館大学政策科学部を卒業後、2019年度に新卒でモリタ製作所に入社。人事総務部に所属し、採用や育成といった人事業務や研修の企画・運営などを担当。 同時にVリーグ、近畿クラブスフィーダに所属し、プロのバレーボール選手としても活躍している
「この人たちと一緒に働きたい」モリタ製作所に入社したきっかけ
ー 大手さんが新卒でモリタ製作所に入社したきっかけを教えてください。数ある企業からモリタ製作所を選んだ決め手は何だったのでしょうか?

大手さん「子どもの頃から「大人になったら人の役に立つ仕事がしたい」という思いが根底にあり、ずっと消防士に憧れていましたが、大学のバレーボール部での活動を通して、バレーボールの実業団チームをもつ企業としてモリタ製作所の存在を知ったんです。
同じ部活のOBも所属していて、なおかつ医療機器メーカーとして、「たくさんの人の健康に貢献し、誰かの役に立つことができる」と、とても興味を持ちました。
就活中はできるだけ広い視野をもつために、合同説明会やインターンシップで70社以上の企業を見ましたが、そのなかでモリタ製作所を選んだ一番の理由は「人の良さ」です。
インターンシップに参加した際、人事の方はもちろん、現場の社員さんも本当に親切で、気さくに声をかけてくれました。
「この人たちと一緒に働きたい!」 と強く思ったのがモリタ製作所に入社した決め手です。
また、医療機器は人が生きていくうえでなくてはならないものとして、業界的にも安定感があり、福利厚生も充実しているので安心して就職を決断できました。」
バレーボールで培った判断力や協調性を活かせる
ー モリタ製作所でのお仕事の内容を教えてください。
大手さん「人事総務部で主に採用と教育を担当しています。
具体的には、新卒・中途採用の企画・実行や、採用イベントの運営、会社説明会の実施、面接、新入社員研修の企画・実施など、人材に関する業務に加え、契約書管理や社内イベントの企画・運営、さらには社用車や社宅など、社内設備の管理など、総務的な仕事まで、かなり幅広いです。
従業員規模約750名という企業の人事・総務として、社員一人ひとりをサポートする責任とやりがいを感じています。」
ー バレーボールの経験が仕事で活かされていると感じることはありますか?
大手さん「バレーボールは、常にボールが移動し、攻守の主導権が目まぐるしく変わっていくスポーツです。
そうしたなかで、相手やボールの位置を見ながら状況を瞬時に捉え、展開を先読みしてベストな選択をする「瞬発力」や「判断力」を養いました。
この力は、人事としての採用面接や、総務としての従業員との社内調整など、特に人とのコミュニケーションを伴うあらゆる場面で役立っていると感じます。
また、バレーボールはチームプレーなので、 「協調性」も養われました。
これも、従業員や外部の方々と連携しながら仕事を進めるうえで、円滑なやり取りに繋がっていると思います。
またスポーツで 「度胸」 も養われました。
試合でプレッシャーを感じながらも、最高のパフォーマンスを発揮する経験は、例えば仕事で重要なプレゼンテーションや交渉を行う際に非常に役立ちます。
これは特に営業職で武器になると思いますね。」
バレーボールや野球、フットサルなど!従業員が部署や年齢を超えて部活で繋がり、生まれる一体感
ー 大手さんが考える「モリタ製作所の魅力」とは?

大手さん「たくさんありますが、特に「チャレンジできる環境」が素晴らしいと思います。
入社6年目の私でも、企業が組織として成長していくうえでとても重要な採用の部分を任されているように、社歴や役職に関係なく、若手でも責任のある仕事にチャレンジできるチャンスがたくさんあります。
それに、「社員を大切にする文化」もモリタ製作所の好きなところです。
モリタ製作所は、医療機器の開発において「人にやさしい」という考え方をモットーにしていますが、その理念は、製品だけでなく、社員にも向けられています。
70歳までの雇用制度や育児休業取得率100%など、福利厚生が充実しているのはもちろん、社員一人ひとりの個性や強みを活かせるようなキャリアパスをサポートしてもらえるので、成長しやすい環境です。」
ー 部活動としてスポーツが盛んなことについてはどのように感じていますか?
大手さん「やはり僕としてはとても嬉しいですね。
プロ選手としてバレーボールだけで生活していくことはなかなか難しく、怪我で選手生命が絶たれると、それは職を失うことを意味します。
モリタ製作所では仕事で生活の安定を保ちながら、無理のないペースで大好きなバレーボールを楽しみ、実業団チームとしてはより上を目指すことができます。
それに、怪我や加齢で体が効かなくなったら、教える側にまわる道もありますし、41歳以上のマスターズチームでバレーボールを続けることもできるんです。
仕事以外の時間で、部署や年齢を超えて、従業員同士が一緒に汗を流すって、本当に素晴らしいことだと思います!親睦が深まり、仕事にもとても良い影響があると思いますね。
ちなみにモリタ製作所では、バレーボールだけでなく、野球やテニス、フットサル、ゴルフ、卓球、けん玉、写真、将棋といった様々なクラブ活動やコミュニティがあり、多くの従業員がスポーツや趣味の接点で繋がっています。」
「人の役に立つ」を実感できる医療機器業界の仕事
ー 大手さんは医療機器業界に対してどんなイメージを抱いていますか?
大手さん「一言で言うと、「なくてはならない業界」 ですね。
医療機器は、人々の命と健康を守るために不可欠な製品であり、社会貢献性の高い仕事だと感じています。
高齢化が進む現代社会において、ヘルスケア・医療機器業界の重要性はますます高まっています。
モリタ製作所は、歯科医療機器の分野でリーディングカンパニーとして、世界中の人の健康に貢献しています。
例えば、モリタ製作所の製品が、歯科医院で患者さんの治療に使われているのを見ると、「自分も間接的に誰かの健康を支えている、人の役に立っているんだ」 と実感できます。」

ー どんな人が医療機器業界に向いていると思いますか?
大手さん「ヘルスケア・医療機器業界は、今後も成長が期待される分野なので、「将来性」 を重視する人にとって魅力的な業界だと思います。
また、医療機器業界は常に技術革新が進んでいるので、新しい技術や知識を学ぶことに意欲的な人も活躍できるでしょう。」
ー モリタ製作所ではどんな人材を求めていますか?
大手さん「モリタ製作所は「チャレンジ精神旺盛で、新しいことに積極的に取り組める」人を求めています。
変化を恐れずに、新しいことに挑戦できる人は、モリタ製作所で大きく成長できると思います。
「医療機器に関する知識がなければ入社できない」と考える方もいると思いますが、心配は不要です。
モリタ製作所は研修制度が充実しているので、安心してスキルアップできる環境です。
何よりも大切なのは、「成長意欲」と「コミュニケーション能力」です。
周りの人と協力しながら、目標に向かって努力できる人が、モリタ製作所で活躍できると思います。」
モリタ製作所の未来を担う人事戦略とキャリアビジョン
ー 今後、大手さん自身はどのようなキャリアプランを描いていますか?将来の目標や、モリタ製作所で実現したいことについて教えてください。

大手さん「今後は、人事・採用のプロフェッショナルとして、モリタ製作所の「人」に関する課題を解決していきたいです。
少子高齢化が進む日本において、優秀な人材の確保は、企業にとって重要な課題です。
モリタ製作所の魅力を最大限にアピールし、優秀な人材を惹きつけられるような採用戦略を立案・実行していきたいですね。
具体的には、採用ブランディングを強化したり、SNSを活用した採用活動を展開するなど、新しい採用手法を積極的に導入していきたいと考えています。
また、従業員一人ひとりが今以上に働きがいを感じられるような、魅力的な職場環境を整えていきたいですね。
ワークライフバランスを重視した働き方を推進したり、キャリア形成支援制度を充実させたり、社員が安心して長く働けるような制度を整えていきたいと思っています。
もちろん仕事だけでなくバレーボール選手としても、仲間とプレイできる喜びを感じながら、チームの勝利に貢献できるよう日々の練習に励んでいきたいです!」
大手さんの言葉からは、仕事とスポーツの両方に全力で取り組む姿勢と、そのなかで培われた経験を活かして企業の未来を支えていく強い意志が感じられました。
モリタ製作所は、挑戦できる環境と、人を大切にする文化を兼ね備えた企業です。
そんな場所で、大手さんのように自分の可能性を広げながら成長していくことができれば、きっと充実したキャリアを築けるでしょう。
次の記事では就活生の方に向けて大手さん自身の就活体験談や、就活生への熱いメッセージについて伺った内容をお伝えします。
お楽しみに!
>【スポーツ×医療機器】 株式会社モリタ製作所編②
>【スポーツ×医療機器】 株式会社モリタ製作所編③ (Comming Soon…)
もっと株式会社モリタ製作所のことを知りたい方はHPをご覧ください
https://www.morita.com/jmmc/ja/
採用に関する情報はこちらをご覧ください
http://recruit.jmorita-mfg.co.jp/
近畿クラブスフィーダに関する情報はこちらをご覧ください